![]() |
東京都稲城市の「コンサート、イベント情報」を紹介するコーナーです。 |
レポート:子どもが生き生きする学校図書館づくり / 「ボランティア」にできること |
春休みに入ってすぐのお天気のよい土曜日でしたが、ボランティア、先生、教育センター、市立図書館、市議の方など参加は40名になりました。 今はインターネットで様々な情報が得られますが、学校図書館に関わる様々な立場の方がいっしょにお話を聴いて共有することができたのは、稲城の学校図書館充実にとって心づよい一歩だったと感じました。 講演会の後も講師の方のご厚意で茶話会をもち、自己紹介や、より具体的なお話も伺うことができました。 継続してこのような研修会がもてることを、みなさんとても望んでいらっしゃいました。 [講演概要]→
|
|
子どもが生き生きする学校図書館づくり / 「ボランティア」にできること ----- 2005年03月26日(土) |
![]() 子どもたちの日々の学習を豊かにし、心を育む学校図書館。 そのなかでボランティアにできることを実践をまじえてお話いただきます。 子どもたちに今すぐ、そして将来にわたり役立つ学校図書館づくりのヒントがいっぱい。 図書ボランティアの方をはじめ、先生方も、ぜひご参加下さい。 [日時]2005年03月26日(土) 14:00 〜16:00 [会場]中央文化センター 集会室 [講師]渡辺暢恵氏(学校図書館アドバイザー) [お申し込み先] 資料準備の為、事前にお申込み下さい。当日参加可。 稲城市立図書館本館 FAX 042-378-9612 TEL 042-377-2123 [主催] 稲城市教育委員会指導室 稲城市立図書館 [講師紹介] 1959年生まれ。東京学芸大卒。 小学校教諭在任中図書主任となり、学校図書館司書教諭資格取得後、 学校司書として小学校六校、中学校二校に勤務。 2002年度は、四年生の学級担任、図書主任。 現在、学校図書館づくり、児童書について研究。 研修会の講師など活躍中。 著書 「子どもが生き生きする学校図書館づくり」(黎明書房) 「子どもと一緒に進める学校図書館の活動と展示・掲示十二ヶ月」(黎明書房) |
![]() |
copyright©2005 Inagi Panorama View |