header
東京都稲城市の「コンサート、イベント情報」を紹介するコーナーです。
レポート:第19回わくわく稲城ファミリーフェスタ「稲城かるた探索ラリー」
集合風景 [日時]2005年05月15日(日)10:00〜15:00
[集合場所]京王よみうりランド駅前
[主催]稲城青年会議所

友人が「こんなのあるけど行ってみない」とさそってくれましたので、総勢7人で参加しました。

ちょっとお天気が心配されましたが、暑すぎずちょうどいい散策日和でした。 よみうりランド駅から青年会議所の方のリードで、まずは妙覚寺へ。 文化財ナビゲーターは生涯学習課の小谷田さん。 写真左は集合場所の京王よみうりランド駅付近。
妙覚寺
妙覚寺(みょうかくじ)へ木造のお寺では大丸の円照寺に並び大変古いそうです。 鐘楼の横には稲城市指定文化財で1454年に建てられた「板碑」も、その薄さにびっくり。 写真右は「板碑」の正面、横からの映像。

【妙覚寺観音様と梅林】
妙覚寺(矢野口 臨済宗)は、川崎市菅の寿福寺住職の隠居寺として永禄4年(1561)に建立された。寺宝の十一面観音菩薩の胎内仏は7〜8センチの小立像で、戦国から江戸時代にかけて長坂血鑓九郎という旗本が兜に入れていた守護仏と言われている。観音堂に安置され、午年の4月に開帳される。境内には、享徳3年(1454)の銘がある市内で一番大きい板碑などがある。また梅の名所にもなっている。(稲城かるたより)

妙覚寺 妙覚寺
[ Cubic VR : Size 1.5MB ]
妙覚寺
ありがた山
無縁仏ありがた山
妙覚寺から梅林を通り過ぎて急な上り坂をまっすぐに登るとありがた山石造物群(写真左)。まっすぐな急斜面ですので昇るときは自分のペースで呼吸を整えて行きましょ〜。

【無縁仏ありがた山で安らかに】
妙覚寺(矢野口)南側の丘陵斜面に大小約四千体の石仏群がある。この石仏は「日徳会」と言う宗教団体が昭和15年〜18年に駒込近辺の寺院より、無縁仏を運んで供養したものである。この無縁仏の墓石をひとつ運ぶごとに「ありがたやありがたや」と唱えたと言われていることから「ありがた山」と呼ばれている。石仏には、墓石の他に地蔵菩薩、五輪塔、宝きょう印塔、観世音菩薩などがある。(稲城かるたより)

ありがた山 ありがた山
[ Cubic VR : Size 1.8MB ]
威光寺・弁天洞窟
威光寺は穴沢天神社の別当寺で弁天洞窟(写真右)はもと横穴式の古墳だったと言われています。 穴沢天神社の北側の横穴の中に江戸時代からあったと言われる石仏が安置されているとのこと。 トンネルの向こうは「千と千尋の神隠し」と同じ不思議の世界かも・・・

【威光寺の山の洞窟弁財天】
威光寺(矢野口、真言宗)境内の奥まったところに、弁財天をまつる弁天洞窟がある。洞窟の壁には大きな蛇の彫りものがある。また、かつて穴沢天神社下の横穴内にあった数十体の石仏が安置されている。このあたりは、新東京百景にも選べれ市内外の人々に親しまれている。この弁天洞窟は、横穴古墳であったものを明治17年(1884)に現在の形に掘り広げたものである。昭和52年に都の地震観測計が設置された。(稲城かるたより)
洞窟弁財天
よみうりランド
よみうりランド
283段の巨人への道(写真左)を一気にのぼる。

【天に咲くよみうりランドの大花火】
よみうりランドでは、毎年7月に納涼花火大会が行われる。夜空に七色の大輪の花を咲かせ夏の風物として市内外の人々に親しまれている。 よみうりランドは、単なる遊園地にとどまらず文化、スポーツ、レジャー、宗教の四つのジャンルをもっている。植物園、海水水族館、水中バレー劇場、野外ステージなどがあり、四季を通じてにぎわいをみせている。(稲城かるたより)

残念ながら今は花火はありません。子どもの頃遠足で見に来た水中バレー劇場も、水族館も植物園も閉じています。ミュージシャンの聖地と言われているよみうりランドイーストは健在です。夏の日の夕暮れ時のコンサートはステージ左正面に日が沈みすばらしい眺めです。それからゴンドラの上からも見える聖地公園もなかなかいいです。

よみうりランド よみうりランド・巨人への道
[ Cubic VR : Size 1.0MB ]
小沢城址
よみうりランドから小沢城址入り口まで車で移動。新緑の木々に囲まれた馬場跡でお弁当。天神山や井戸跡を散策。アリ地獄も見つけました。

【世に残る小沢城址のものがたり】
小沢城は、鎌倉時代に稲毛三郎が築いた山城で今の矢野口の穴澤天神社の近くにあったと言われている。後に嫡子小沢次郎重政の居城となった。当時は、今の稲城のほとんどが小沢郷に属していたと言われ、以後、数々の物語を残した。最後は、長尾景春、金子掃部介が反逆を企て城にたてこもったが関東管領上杉顕定の家臣太田道灌により攻め落とされた。城址には、空堀、切り通し、古井戸などが残っていて、当時の様子がしのばれる。(稲城かるたより)

木々に囲まれた小径をどんどん下って穴澤天神社へ途中白いウサギのお散歩?にも出会って・・・

小沢城祉 小沢城祉公園
[ Cubic VR : Size 1.1MB ]

穴澤天神社
お水で手を洗って神社にお参り。みんな何をお願いしたのかな?

【穴沢の社に江戸の里神楽】
穴沢天神社は、矢野口地区の人々の鎮守様である。江戸の里神楽(都重要文化財)は、衣裳、面を付け舞う無言劇である。江戸中期頃までは舞いが主であったが古事記などにしたがい物語風に劇化された。神職である山本家に代々伝わっている。毎年8月25日の穴沢天神社の例大祭に神楽殿で奉納され、古代の風習をしのばせる。(稲城かるたより)

穴澤天神社 穴澤天神社
[ Cubic VR : Size 1.6MB ]

下におりてご神水の湧き水や琵琶を持った弁天様に詣って振り出しのよみうりランド駅へ。

子どもたちは10月23日に行われるファミリーフェスタ(映画もあるそうです)でいただける「稲城かるた」の引き替えかるた(写真右)とお菓子を頂いてうれしそう。一日たっぷり歩いて稲城の貴重でバラエティーに富んだ文化財を訪ねることができました。子どもたちにも楽しい散策でした。 企画・引率くださった青年会議所のみなさま、どうもありがとうございました。 飲み物や、子どもたちへのおみやげのお菓子の心遣いにも感謝です。
引き替えかるた
 
戻る
copyright©2005 Inagi Panorama View
home home